料理 春の七草 「七草粥」とは、1月7日の人日(じんじつ)の節句の行事食。 その日の朝に「春の七草」が入ったおかゆを食べると、 1年間を無病息災で過ごせるとされています。 お...続きを読む January 7, 2021
料理 さつまいものレモン煮 さつまいもが美味しい季節。 ちょうどレモンも採れ頃。 さっぱりとしたはちみつレモン煮は冷めても美味しいので、 作り置きしておいたり、お弁当のおかずにもおすすめ...続きを読む November 23, 2020
料理 里芋と鶏肉とUNKAI 寒くなってくると暖かい出汁の効いた煮物がしみますね。 昆布出汁で、里芋と鶏肉をシンプルに水煮に。 UNKAIのボウルに盛り付けて。 UNKAI...続きを読む November 8, 2020
料理 マリネサラダ にんじんとブリのマリネサラダ。 スライスした人参とブリにハーブソルトとえごま油を絡めてマリネにしました。 ちょっとずつ余ってしまった食材も、マリネにすると翌日...続きを読む October 26, 2020
料理 ちょっとしたものを入れておく ちょっとした食材を入れておけるHASU。 ちりめんじゃこ、ちょっとしたお漬物、おかずの残り、、、 そのまま食卓に出せて、また仕舞う、ができるので、 とても便利...続きを読む October 3, 2020
料理 秋のフルーツで 秋になってきました。 涼しいのは嬉しい反面、 季節の変わり目は体調も崩しやすく、 余裕を持って過ごしたいですね。 朝ごはんも簡単なものでも食べること。 実りの...続きを読む September 17, 2020
料理 野菜をたっぷりいただくプレート ナスの揚げ浸し、牛肉の甘辛和えと夏サラダ、 冷えたトマト、、、実はこれ、ぜんぶ冷えても美味しいおかずです。 ちょっと暑いときって、台所で火を使うのも一苦労だっ...続きを読む August 24, 2020
コーディネート,料理 夏野菜のランチプレート 黄色いズッキーニや小松菜などのソテーや 暑い時期にさっぱりとしたレモンスープのランチプレート。 外にお出かけしにくい時期も、 家の中でおでかけ気分を。 hii...続きを読む August 8, 2020
料理 バジルが香るサラダ トマトとモッツァレラチーズのカプレーゼに、 バジルを足すだけで、 香りも見た目もさらに美味しくなります。 味付けは、バルサミコ酢と塩をパラパラ。 簡単、シンプ...続きを読む July 22, 2020
コーディネート,商品,料理 パッと開く、HASUの器 HASUシリーズの器は、ちょっとしたおかずやサラダ、 漬物などを入れておくのにぴったり。 冷蔵庫にそのまま入れて、食卓へ出すだけ。 蓋はそのまま小皿としても利...続きを読む July 11, 2020
料理 料理を並べよう、cekitayに並べよう 新じゃがって、ころころしていてかわいいですよね。 ポテト、ポテトチップス、フライドポテト、 ポテトって名前もかわいいし、みんなが大好きで、 まるでアイドルみた...続きを読む July 4, 2020
料理 #リビングトーク で今日はカレー 梅雨に入ったかと思えば、梅雨寒。 真夏のような陽気から、一気に気温が下がると、 ちょっと体の中から元気になれるような食べ物が食べたいですよね。 そんな時はカレ...続きを読む June 22, 2020
料理 能登のお野菜とUNKAI 能登の赤土で育てられた、 関東では見慣れない野菜たちをつかって、 素揚げとあんかけを作りました。 素揚げには、葱坊主、アスパラガス、人参、金時草、金時芋。 あ...続きを読む May 7, 2020
コーディネート,料理 生ハムとホワイトソースのパスタ パスタって、いろいろな味が楽しめるので、 楽しい料理のひとつですよね。 今日はホワイトソースパスタです。 ここに彩とスペシャル感を加えるのは、生ハムの出番。 ...続きを読む April 30, 2020
コーディネート,料理 エビチリをちょっとずつ 毎日の食事は元気の源です。 ちょっとずつ違うおかずを楽しみたいときに便利なのが、 HASUの蓋付重ね中鉢が重宝します。 今回は簡単レシピでエビチリを作っていれ...続きを読む April 18, 2020
料理 家でだってご馳走を。 お魚屋さんで美味しそうなウニを見つけました。 ちょっとご馳走にウニ丼に。 おうちでできる楽しみのひとつにお料理があります。 ウニ丼は"のっけるだけ"で、器の力...続きを読む April 12, 2020